向川寺の七不思議 むかいがわじのななふしぎ 文化 歴史 神社仏閣 大石田町 平成6年度 山形県自作視聴覚教材コンクール 入選作品 大石田町の黒滝地区に向川寺というお寺があり、昔は漕洞宗の中本山として栄え… くわしく見る
八ツ面観音様 やつめんかんのんさま 歴史 神社仏閣 遊佐町 遊佐町(ゆざまち)の駅前(えきまえ)通(どお)りを流(なが)れる八(や)ツ面(めん)川(かわ)。その川沿(かわぞ)いにある八(や)ツ面(めん)観… くわしく見る
「如来さまになったお竹さん」-お竹大日如来ものがたり― 「にょらいさまになったおたけさん」-おたけだいにちにょらいものがたり― 歴史 神社仏閣 鶴岡市 仏様(ほとけさま)になったお竹(たけ)さん。羽黒山(はぐろさん)のふもとにある手向(とうげ)の村(むら)で生(う)まれたお竹… くわしく見る
「安久津八幡」 〜千年の夢をつなぐ〜 あくつはちまん せんねんのゆめをつなぐ 文化 歴史 神社仏閣 高畠町 高畠町は、古より豊かな自然を基盤として多様な歴史と文化を育んできたところです。特に八幡神社を中心とする地域は、5件の県指定文… くわしく見る
出羽の国に華開いた仏教文化 慈恩寺「悠久の魅力」 でわのくににはなひらいたぶっきょうぶんか じおんじゆうきゅうのみりょく 文化 歴史 神社仏閣 寒河江市 慈恩寺は、平安時代には寒河江荘領主摂関家藤原氏の庇護を受けていたことから、優れた文化財が中央よりもたらされ、今に伝えられてい… くわしく見る
出羽三山信仰に育まれた歴史と文化の里 岩根沢 でわさんざんしんこうにはぐくまれたれきしとぶんかのさと いわねさわ 文化 歴史 食 神社仏閣 西川町 西川町岩根沢地区は、月山の南東部に位置し、天台宗の羽黒山系に属した日月寺(にちがつじ)を中心に古来より出羽三山参詣の要所と… くわしく見る
笹野観音堂と西国三十三観音 歴史と伝統の息づく里 ささのかんのんどうとさいごくさんじゅうさんかんのん れきしとでんとうのいきづくさと 自然 文化 歴史 体験 神社仏閣 米沢市 笹野地区は、米沢藩以来の歴史に彩られた自然豊かな里山景観が保たれており、笹野観音堂とその関連伽藍群は、歴史的な景観が評価さ… くわしく見る
東北の熊野を後世へ~百年の想いを、次の百年へ~ とうほくのくまのをこうせいへ ひゃくねんのおもいを つぎのひゃくねんへ 文化 歴史 神社仏閣 南陽市 大同元(806)年に平城天皇の勅命により再建されたと伝えられる東北の伊勢、熊野大社。江戸時代には、門前町の宮内が山形と米沢の中… くわしく見る