特定非営利法人河北まちづくりネットワークひまわり とくていひえいりほうじんかほくまちづくりねっとわーくひまわり 文化 体験 河北町 読書推進活動を20年以上に亘って行ってきたボランティアサークルが中心となって設立された。 町内の小学校等に出向いて昔話の読み聞か… くわしく見る
中山昔語りの会 なかやまむかしがたりのかい 文化 中山町 平成13年4月に設立し、令和2年で活動20年目に入りました。男性1名(80代)、女性8名(60代3名、70代2名、80代3名)、計9名の… くわしく見る
福原ふるさと歴史保存会 ふくはらふるさとれきしほぞんかい 歴史 尾花沢市 福原ふるさと歴史保存会は、平成7年(1995年)3月に発足し、令和2年現在25名の会員で福原地区に残る歴史・史跡等を研究しながら保… くわしく見る
長瀞猪子踊りクラブ ながとろししおどりくらぶ 文化 東根市 猪子踊りは、長瀞地区誕生とともに江戸時代寛文年間以前よりおよそ350年以上に亘って継承されている。昭和57年長瀞地区全戸で「長瀞猪… くわしく見る
高擶小学校高擶子ども獅子踊り たかだましょうがっこうたかだまこどもししおどり 文化 天童市 高擶子ども獅子踊りは、毎年8月22日地区の河上神社に奉納される伝統芸能「高擶聖霊菩提獅子踊り」を、子どもたちが踊れるようにアレ… くわしく見る
清助新田大黒舞保存会 せいすけしんでんだいこくまいほぞんかい 文化 寒河江市 昭和54年4月、高松地区の郷土芸能の復活に合わせ、約30名の会員で保存会が立ち上がった。 その後、伝統文化を次世代に伝えたいという… くわしく見る
蔵王半郷松尾囃子保存会 ざおうはんごうまつおばやしほぞんかい 文化 山形市 山形市蔵王半郷地区に伝わる松尾囃子は、今からおよそ300年以上前の元禄10年頃、京都の修行僧から伝えられたと言われている。 現在は… くわしく見る