山形市街図 やまがたしがいず 歴史 山形市 昭和4年(1929年)当時の旧山形市街地の番地が付されている縮尺3000分の1の詳細地図。 サイズ及び形状 149×127㎝ 縮尺3000分の1… くわしく見る
幕末期村山郡村々色分諸大名支配図 ばくまつきむらやまぐんむらむらいろわけしょだいみょうしはいず 歴史 幕末水野氏時代の村山郡内の村々が小判型で描かれた絵図。 サイズ及び形状 85×169㎝ 軸装 書写人 不明 書写年 不明 くわしく見る
最上家在城諸家中町割図 もがみけざいじょうしょかちゅうまちわりず 歴史 山形市 最上氏時代の山形城下絵図。 サイズ及び形状 233×184㎝ 軸装 書写人 藤原 守春 書写年 江戸時代中期(諸説あり) くわしく見る
遊佐小学校諏訪部権三郎氏記念会 ゆざしょうがっこうすわべごんざぶろうしきねんかい 歴史 遊佐町 大正2年(1913年)に、諏訪部氏の孫娘をはじめご親族を招き、一般参列者200余名の参列のもと、碑前祭・供養祭が執り行われた… くわしく見る
旧青山本邸ボランティアガイドクラブ きゅうあおやほんまていぼらんてぃあくらぶ 文化 遊佐町 西遊佐小学校では、平成13年度より「まつのっこ学習(総合的な学習の時間)」で、3年生が国の重要文化財である「旧青山本邸」の学… くわしく見る
杉沢比山(杉沢比山保存会) すぎさわひやま 文化 遊佐町 国指定重要無形民俗文化財 杉沢比山(すぎさわひやま) 杉沢比山保存会 (酒田市) 当日の演目/三番叟(さんばんそう) 鳥舞(とり… くわしく見る