大石田町立歴史民俗資料館 おおいしだちょうりつれきしみんぞくしりょうかん 文化 歴史 大石田町 大石田町立歴史民俗資料館のHPです。当館では、最上川舟運に関わる資料や町にゆかりが深い松尾芭蕉、齋藤茂吉、金山平三、小松均など… くわしく見る
庄内農村整備のいまがわかる「N.N.REIKO」 しょうないのうそんせいびのいまがわかる えぬえぬれいこ 産業 水田や畑の基盤の整備や、農業用水路やため池の整備、農村での地域づくり活動など、県が行う取組みへの理解促進と地域の元気を創出す… くわしく見る
山形大学附属博物館 やまがただいがくふぞくはくぶつかん 自然 文化 歴史 山形市 山形大学の博物館です。山形大学の歴史や山形県の自然・文化について展示しています。90年以上の歴史がある山形県で最も古くからある… くわしく見る
山形市郷土館(国指定重要文化財・旧済生館本館) やまがたしきょうどかん くにしていじゅうようぶんかざい きゅうさいせいかんほんかん 歴史 山形市 山形市郷土館について 「旧済生館本館」は、明治11年に立てられた擬洋風(西洋の建物を真似した)の病院建築です。はじめは県立病院と… くわしく見る
真室川町立歴史民俗資料館 まむろがわちょうりつれきしみんぞくしりょうかん 自然 文化 歴史 産業 人物 真室川町 真室川町は面積の87.8%が森林におおわれており、昔から山の恵みによって仕事や生活が成り立ってきました。 当館では、山林に関わる仕… くわしく見る
鶴岡アートフォーラム つるおかあーとふぉーらむ 文化 鶴岡市 市民が創作した作品の発表の場です。また、主催事業として、郷土ゆかりの作品や国内外のさまざまな芸術を紹介する展覧会や、学習、制… くわしく見る
天童と歌川広重のかかわり てんどうとうたがわひろしげのかかわり 歴史 人物 天童市 「東海道五十三次」で知られる、江戸時代の浮世絵師 歌川広重(1797〜1858)。広重は、天童藩織田家の依頼で数多くの肉筆画(掛軸)を描… くわしく見る