尾花沢にほこる五流派~花笠誕生との関わり~ おばなざわにほこるごりゅうは~はながさたんじょうとのかかわり~ 文化 歴史 尾花沢市 第43回北村山地区自作視聴覚教材コンクール 社会教育部門 入選 令和5年度 第72回山形県自作視聴覚教材コンクール 社会教育部門 … くわしく見る
御所山 -観音寺コースを登るー ごしょざん ―かんのんじこーすをのぼる― 自然 文化 歴史 東根市 昭和63年度 全国自作視聴覚教材コンクール 優秀賞作品 御所山の南の登山コース観音寺コースを、東根市観音寺間木野地区にまつわる伝… くわしく見る
御所山 -鶴子コースに挑む- ごしょざん ―つるここーすにいどむ― 自然 文化 歴史 尾花沢市 昭和63年度 全国自作視聴覚教材コンクール 優秀賞作品 御所山の位置と、登山口となっている尾花沢市鶴子地区を紹介し、登山基地の… くわしく見る
春の女神が飛び交う里 はるのめがみがとびかうさと 自然 大石田町 平成14年度 山形県自作視聴覚教材コンクール 最優秀作品 大石田町川前地区の、ギフチョウ保護活動の様子と、次年子小学校の観察記録… くわしく見る
プレーパーク森の遊ビバ自由の森 ぷれーぱーく もりのあそびば じゆうのもり 自然 体験 遊佐町 遊佐町の森の中に子どもたちが「自分の責任で自由に遊ぶ」プレーパークをつくりました。じゆうのもりは子どもが「やってみたい!」と… くわしく見る
川ノ内囃子保存会 かわのうちばやしほぞんかい 文化 真室川町 真室川町川ノ内地区では、毎年8月15日に、川ノ内稲荷神社祭が行われる。川ノ内祭はお稲荷様が神社から新田家に里帰りする例祭で、こ… くわしく見る