| 名称 | 小松 均 | 
|---|---|
| ふりがな | こまつひとし | 
| 提供団体 | 山形県立図書館 | 
| 連絡先 | TEL:023-631-2523(代表) | 
| 掲載サイト | サイト名:山形県立図書館「縣人文庫」 サイトを開く | 
| 概要 | 1902年(明治35)~1989年(平成元) 日本画家。 小学校卒業後、画家を志して上京、川端画学校に学び、のち京都に移り国画会の土田麦僊に師事、戦後、院展の同人に推挙された。早くから水墨画に興味を持ち、線を強く彫り込むような独特な描法によって院展における異色の存在となった。京都の大原に居を定め自給自足の生活に入り、世俗とは無縁の暮らしを貫いたが、雄大で力強い風景画と飄々とした生活、風貌から「大原の画仙」と呼ばれた。最上川の全ルートを描くのを念願とした壮大な連作「最上川」シリーズは、未完となった。大石田町名誉町民、村山市名誉市民。  | 
小松 均
こまつひとし