上中原奈良朝鹿ノ子舞

かみなかばらならちょうかのこまい

名称上中原奈良朝鹿ノ子舞
ふりがなかみなかばらならちょうかのこまい
地域・場所村山市
サイト管理者山形シシ踊りネットワーク
連絡先TEL:023-695-2126(山形シシ踊りネットワーク事務局)
掲載サイト
概要

<日時・場所>
日時:不定期
機会:地区内の大事業の完成を祝う時
場所:地区の大事業のゆかりのところ

<概要>
「鹿ノ子舞」と称しますが、シシ踊りに分類されます。伝承として、奈良大和の生駒村(現奈良県生駒市)から来村した人がシシ踊りを伝授したことに起源をもつといわれています。奈良大和にちなんで「奈良朝」と名づけたものと思われます。しかし、シシのカシラ造形、長幕やもんぺ姿、お囃子の構成などからは、村山地域で山寺に奉納踊りを行ってきたシシ踊りと同系統のものと考えられます。シシのカシラは大型につくられていますが、特に白色の顔面は珍しい存在です。踊りはシシ5頭の構成で、その他に笛、太鼓、鉦打ち(少年)、ササラ(少年)、歌いのお囃子がともなっています。

<踊りの構成>
鹿ノ子5人、鉦打ち1人、ささら3人、笛方 、唄方、太鼓1人

画像データ・ダウンロード

ダウンロード