堀内田植踊り保存会 ほりうちたうえおどりほぞんかい 自然 舟形町 堀内田植踊りは、百数十年も前、舟運で盛えた頃、最上川を往来する舟の船頭達によって伝えられたと言われています。昭和37年には、… くわしく見る
じいちゃんばあちゃんの炭焼き暮らし じいちゃんばあちゃんのすみやきぐらし 自然 文化 村山市 昭和61年度 NHK全国視聴覚教材コンクール NHK全国入選作品 あるおじいちゃん、おばあちゃんが作業している炭焼きの模様を収録… くわしく見る
おいしい大豆のできるまで おいしいだいずのできるまで 自然 産業 食 村山市 H18年度全国自作教材コンクール最優秀賞 山形県村山市では、地産地消の一環として大豆の増産に取り組み、農家の努力により、安全で… くわしく見る
家畜になった昆虫 ~カイコ(米沢市) かちくになったこんちゅう~かいこ(よねざわし) 自然 産業 米沢市 長い人類の歴史の中で、品種改良され飼いならされてきたカイコ。桑の葉さえ手に入れば、簡単に飼育でき大変観察しやすい昆虫です。多… くわしく見る
メダカの学校~野生メダカの生活と環境~ めだかのがっこう~やせいめだかのせいかつとかんきょう~ 自然 米沢市 みなさんは、メダカの学校を見たことがありますか?子どもたちにとってメダカといえばヒメダカというほど、メダカは身近な存在ではな… くわしく見る
福栄の生きもの大しゅうごう(鶴岡) ふくえいのいきものだいしゅうごう(つるおか) 自然 鶴岡市 2年生の生活科で、学校近くの田・山・川・沢などに行って生きものを採集し、1か月あまり飼育・観察を続けた様子を映像や音声で記録… くわしく見る