下小松古墳群と希少な自然が織りなす里山の風景 しもこまつこふんぐんときしょうなしぜんがおりなすさとやまのふうけい 自然 歴史 川西町 下小松地域は、農村が点在する平坦部とその背景にグリーンベルトとして連なる丘陵部からなっています。このうち丘陵部は、長い間、薪… くわしく見る
出羽の国に華開いた仏教文化 慈恩寺「悠久の魅力」 でわのくににはなひらいたぶっきょうぶんか じおんじゆうきゅうのみりょく 文化 歴史 神社仏閣 寒河江市 慈恩寺は、平安時代には寒河江荘領主摂関家藤原氏の庇護を受けていたことから、優れた文化財が中央よりもたらされ、今に伝えられてい… くわしく見る
人をつなぎ、文化をつむぐ羽州街道 楢下宿 金山越 ひとをつなぎ ぶんかをつむぐうしゅうかいどう ならげしゅく かなやまごえ 文化 歴史 食 上山市 羽州街道楢下宿は、江戸時代に東北13藩が参勤交代の折に立ち寄った宿場で、往時の町並みが大切に保存されています。天保年間(1830~… くわしく見る
置賜地方の草木塔が語りかける自然と人間の共生 おきたまちほうのそうもくとうがかたりかけるしぜんとにんげんのきょうせい 文化 歴史 米沢市 草木塔は、「草木塔」「草木供養塔」などという碑文が刻まれている塔であり、ほとんどが採石された状態のままの自然石です。草木塔… くわしく見る
鳥海山信仰が育んだ蕨岡の歴史と文化 ちょうかいざんしんこうがはぐくんだわらびおかのれきしとぶんか 文化 歴史 遊佐町 蕨岡地区は神宿る山、鳥海山の山麓に位置し古来より山岳信仰が発展してきた地区です。国指定重要無形民俗文化財「杉沢比山」や「大… くわしく見る
十三峠街道と宇津峠 青苧とイザベラ・バードの道 じゅうさんとうげとうつとうげ あおそといざべら ばーどのみち 自然 文化 歴史 飯豊町 十三峠街道は置賜と越後を最短距離で結ぶ街道で、大永元(1521)年の伊達稙宗による大里峠開削によって始まります。その中で、宇津峠… くわしく見る
城下町の町割り・歴史と文化そして最上川の景観 じょうかまちのまちわり れきしとぶんかそしてもがみがわのけいかん 自然 文化 歴史 酒田市 酒田市松山地区は、縄文・弥生時代の遺構や戦国時代の豪族の舘跡が点在し、先史時代より多くの人々が生活してきています。江戸時代… くわしく見る
沃野が広がる南山形~氷河期から刻む2万年の歴史と恵みの里~ よくやがひろがるみなみやまがた ひょうがきからきざむにまんねんのれきしとめぐみのさと 自然 文化 歴史 山形市 南山形地区は、東は山岳信仰で栄えた蔵王連峰と龍山、西は古墳などを有するゆるやかな丘陵が横たわる大自然の中に位置しています。… くわしく見る
出羽三山信仰に育まれた歴史と文化の里 岩根沢 でわさんざんしんこうにはぐくまれたれきしとぶんかのさと いわねさわ 文化 歴史 食 神社仏閣 西川町 西川町岩根沢地区は、月山の南東部に位置し、天台宗の羽黒山系に属した日月寺(にちがつじ)を中心に古来より出羽三山参詣の要所と… くわしく見る
黒沢峠敷石道を未来へ くろさわとうげしきいしどうをみらいへ 自然 歴史 体験 小国町 黒沢峠のある越後米沢街道・十三峠は、大永元(1521)年に伊達稙宗(たねむね)が大里峠を開いたことにより始まりました。この黒沢… くわしく見る