山形大学附属博物館 やまがただいがくふぞくはくぶつかん 自然 文化 歴史 山形市 山形大学の博物館です。山形大学の歴史や山形県の自然・文化について展示しています。90年以上の歴史がある山形県で最も古くからある… くわしく見る
山形市郷土館(国指定重要文化財・旧済生館本館) やまがたしきょうどかん くにしていじゅうようぶんかざい きゅうさいせいかんほんかん 歴史 山形市 山形市郷土館について 「旧済生館本館」は、明治11年に立てられた擬洋風(西洋の建物を真似した)の病院建築です。はじめは県立病院と… くわしく見る
真室川町立歴史民俗資料館 まむろがわちょうりつれきしみんぞくしりょうかん 自然 文化 歴史 産業 人物 真室川町 真室川町は面積の87.8%が森林におおわれており、昔から山の恵みによって仕事や生活が成り立ってきました。 当館では、山林に関わる仕… くわしく見る
天童と歌川広重のかかわり てんどうとうたがわひろしげのかかわり 歴史 人物 天童市 「東海道五十三次」で知られる、江戸時代の浮世絵師 歌川広重(1797〜1858)。広重は、天童藩織田家の依頼で数多くの肉筆画(掛軸)を描… くわしく見る
米沢市上杉博物館 よねざわしうえすぎはくぶつかん 文化 歴史 米沢市 米沢市上杉博物館は、国宝「上杉本洛中洛外図屏風(うえすぎぼんらくちゅうらくがいずびょうぶ)」や「上杉家文書(うえすぎけもんじ… くわしく見る
山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館 やまがたけんりつうきたむふどきのおかこうこしりょうかん 文化 歴史 体験 高畠町 山形県の置賜地方を中心とした、考古資料の展示を行っております。また、各種体験イベントも行っております。 (詳細はウェブサイトを… くわしく見る
天童織田の里歴史館(天童市立旧東村山郡役所資料館) てんどうおだのさとれきしかん てんどうしりつきゅうひがしむらやまぐんやくしょしりょうかん 文化 歴史 天童市 天童市立旧東村山郡役所資料館は、明治12年東村山郡役所として建てられ、復元工事を経て昭和61年に開館しました。明治時代の洋風建築… くわしく見る
川西町交流館あいぱる かわにしまちこうりゅうかんあいぱる 文化 歴史 川西町 施設内にある「アルカディア人物館」では、川西町出身で、近代(明治時代)以降に顕著(けんちょ)な業績(ぎょうせき)をあげた本間… くわしく見る
文人・画人が訪れた町 ぶんじん がじんがおとずれたまち 文化 歴史 人物 大石田町 平成10年度 山形県自作視聴覚教材コンクール 優秀賞作品 大石田町に訪れた、文人、画人を町の歴史とともに紹介する くわしく見る