陸奥出羽国郡行程全図 むつでわこくぐんこうていぜんず 歴史 幕末の陸奥国と出羽国の絵図で、城郭、郡名、街道、名所古跡、神社、湊などが詳細に描かれている。 サイズ及び形状 91×147㎝ 軸装 … くわしく見る
山形市街図 やまがたしがいず 歴史 山形市 昭和4年(1929年)当時の旧山形市街地の番地が付されている縮尺3000分の1の詳細地図。 サイズ及び形状 149×127㎝ 縮尺3000分の1… くわしく見る
幕末期村山郡村々色分諸大名支配図 ばくまつきむらやまぐんむらむらいろわけしょだいみょうしはいず 歴史 幕末水野氏時代の村山郡内の村々が小判型で描かれた絵図。 サイズ及び形状 85×169㎝ 軸装 書写人 不明 書写年 不明 くわしく見る
最上家在城諸家中町割図 もがみけざいじょうしょかちゅうまちわりず 歴史 山形市 最上氏時代の山形城下絵図。 サイズ及び形状 233×184㎝ 軸装 書写人 藤原 守春 書写年 江戸時代中期(諸説あり) くわしく見る
遊佐小学校諏訪部権三郎氏記念会 ゆざしょうがっこうすわべごんざぶろうしきねんかい 歴史 遊佐町 大正2年(1913年)に、諏訪部氏の孫娘をはじめご親族を招き、一般参列者200余名の参列のもと、碑前祭・供養祭が執り行われた… くわしく見る
里山と下小松古墳群を守る会 さとやまとしもこまつこふんぐんをまもるかい 自然 歴史 体験 川西町 下小松古墳群は川西町の北西の丘陵に造られた4世紀から6世紀の群衆墳です。丘陵の南北約2km東西1kmの中には約200基の古墳が分… くわしく見る
米澤前田慶次の会 よねざわまえだけいじのかい 歴史 米沢市 平成21年、直江兼続を主人公としたNHK大河ドラマ「天地人」が放映されたのを機に、全国から訪れる多くの前田慶次ファンへ地元万世… くわしく見る