鮎貝七五三獅子舞子獅子連

あゆかいしちごさんししまいこじしれん

名称鮎貝七五三獅子舞子獅子連
ふりがなあゆかいしちごさんししまいこじしれん
地域・場所白鷹町
サイト管理者山形県教育局生涯教育・学習振興課(山形県山形市松波2丁目8-1)
連絡先TEL:023-630-3344
掲載サイト
概要

昭和44年3月、鮎貝小学校の学芸会で6年生全員が「太鼓」「獅子笛」「舞い」「獅子幕」「提灯」などに分かれ、鮎貝八幡宮に長く伝わる七五三獅子舞を披露したことが観客の郷愁を誘い、毎年の発表を願われる。しかし、学芸会よりは「子獅子後援会」を立ち上げ、独自に獅子舞の諸道具を調達し、鮎貝小学校のシンボルとして長く継承すべきではないかという案が通り、その後40年に渡ってその真価を発揮してきた。ただ、少子高齢化現象は避けられない問題であり、獅子舞は男子のみとしてきた戒律を崩し、女子を大幅に登用したのは15年ほど前からである。
鮎貝八幡宮の獅子連に入る卒業生も大勢いるが、「無病息災」を願って町内を練り歩くうちに、「俺さも貸してくれ」といって獅子幕に入ってきたり、太鼓を叩いたりする卒業生もいる。
毎年、4年生以上の男女に呼びかけ、何とか十分なだけの子どもたちを集めている。現在は、学校の入学式や創立記念式で披露している。さらに、八幡宮祭礼では、当日の午前8時に町内を巡り始め、学校に辿り着くのはいつも午後1時を過ぎてからである。