出羽国置賜郡米沢領之図 でわのくにおきたまぐんよねざわりょうのず 歴史 米沢市 米沢松ケ崎城より郡内各村々までの道筋と道程及び川筋が描かれた絵図。 サイズ及び形状 74×87㎝ 軸装 書写人 針重 正寿 書写年 安… くわしく見る
萩生諏訪神社荒獅子祭り はぎゅうすわじんじゃあらじしまつり 文化 飯豊町 飯豊町萩生地区にある諏訪神社の獅子舞・渡御行列は、町の無形民俗文化財に指定されています。萩生町民は地域の伝統に対する意識が極… くわしく見る
わら細工教室 東部地区高砂会 わらざいくきょうしつ とうぶちくたかさごかい 文化 体験 飯豊町 高砂会は60歳以上の人が入会している。会員の交流として年2回の研修旅行と施設へのボランティア等を実施している。 わら細工教室は小… くわしく見る
浜田広介 はまだひろすけ 人物 縣人文庫 高畠町 1893年(明治26)~1973年(昭和48) 童話作家。 近代日本における幼年童話の創始者。本名は廣助。作品は一般に「ひろすけ童話」と愛… くわしく見る
平田東助 ひらたとうすけ 人物 縣人文庫 米沢市 1849年(嘉永2)~1925年(大正14) 政治家、産業組合運動の指導者、伯爵。 明治4年、岩倉遺外使節団に随行、ドイツに留ってベルリン… くわしく見る
本間久雄 ほんまひさお 人物 縣人文庫 米沢市 1886年(明治19)~1981年(昭和56) 文芸評論家、英文学者、日本近代文学研究家。 坪内逍遥と島村抱月に師事、抱月門下の文芸評論家… くわしく見る
結城豊太郎 ゆうきとよたろう 人物 縣人文庫 南陽市 1877年(明治10)~1951年(昭和26) 銀行家、財政家。 日本銀行に入り、京都・名古屋・大阪各支店長を歴任、大正10年、高橋蔵相と井… くわしく見る
我妻 栄 わがつまさかえ 人物 縣人文庫 米沢市 1897年(明治30)~1973年(昭和48) 法律学者。 「我妻民法」で知られる日本民法学界の最高峰。鋭い分析と綿密な構成で法解釈に新分… くわしく見る