野辺沢能登守祭 のべさわのとのかみまつり 文化 歴史 尾花沢市 延沢音頭再編記念式典(平成4年8月14日)の記録。 地区民の安全と豊作太鼓など。 (一部映像が乱れます) 【目次】 00:00 動画の冒頭 … くわしく見る
「左官の匠 鏝絵」 さかんのたくみ こてえ 建築技能 文化 尾花沢市 大石田町 現在失われつつある鏝絵、その製作技術を、現存する作品と共に紹介し、今後の課題について考えていく。 【目次】 00:00 鏝絵の歴史 00… くわしく見る
尾花沢にほこる五流派~花笠誕生との関わり~ おばなざわにほこるごりゅうは~はながさたんじょうとのかかわり~ 文化 歴史 尾花沢市 第43回北村山地区自作視聴覚教材コンクール 社会教育部門 入選 令和5年度 第72回山形県自作視聴覚教材コンクール 社会教育部門 … くわしく見る
御所山 -鶴子コースに挑む- ごしょざん ―つるここーすにいどむ― 自然 文化 歴史 尾花沢市 昭和63年度 全国自作視聴覚教材コンクール 優秀賞作品 御所山の位置と、登山口となっている尾花沢市鶴子地区を紹介し、登山基地の… くわしく見る
尾花沢市むかしを語る会「いろり」 おばなざわしむかしをかたるかい「いろり」 文化 尾花沢市 尾花沢の「とんと昔」を中心に、方言とともに地域の文化を語り継いで、聞き手の想像力や語り手の個性がつくる、「語り」の楽しさを伝… くわしく見る
福原ふるさと歴史保存会 ふくはらふるさとれきしほぞんかい 歴史 尾花沢市 福原ふるさと歴史保存会は、平成7年(1995年)3月に発足し、令和2年現在25名の会員で福原地区に残る歴史・史跡等を研究しながら保… くわしく見る