高松観音お年越裸餅搗行事保存会 たかまつかんのんおとしこしはだかもちつきぎょうじほぞんかい 文化 上山市 江戸時代初期より伝わる年越し行事で、高松観音への奉納、地区内の五穀豊穣等を祈願し開催している。地元の小学校でのふるさと教室へ… くわしく見る
ばあちゃんの紅ほしがき ばあちゃんのべにほしがき 文化 食 山形市 上山市 蔵王山の麓の上山、山形には紅柿という干し柿を作る柿の木がある。冬になると残り実の柿の木が雪の中で美しい。ばあちゃんは、ももち… くわしく見る
おおかみ石(上山) おおかみいし(かみのやま) 文化 上山市 上山市金瓶地区に点在する大きな石の一つ「おおかみ石」にまつわる伝説をもとにしています。近辺は江戸時代の参勤交代の道でもあり、… くわしく見る
春雨庵の澤庵和尚 はるさめあんのたくあんおしょう 文化 上山市 紫衣事件で上山藩に配流となった澤庵禅師は、奥州街道を玉室と共に下り、福島で別れ、ひとり羽州街道を下り、上山に着きました。春雨… くわしく見る
かみのやま かせ鳥(上山) かみのやま かせどり(かみのやま) 文化 歴史 上山市 約380年も前から小正月(こしょうがつ)に伝わる、火伏せと商売繁盛を願う民俗行事)「奇習(きしゅう)かせ鳥」。その由来とは・・・… くわしく見る
人をつなぎ、文化をつむぐ羽州街道 楢下宿 金山越 ひとをつなぎ ぶんかをつむぐうしゅうかいどう ならげしゅく かなやまごえ 文化 歴史 食 上山市 羽州街道楢下宿は、江戸時代に東北13藩が参勤交代の折に立ち寄った宿場で、往時の町並みが大切に保存されています。天保年間(1830~… くわしく見る